Photo-System Physics

SASAKI Keiji Laboratory, RIES, Hokudai

ニュース

News

2024

 

尾川が精密工学会2024年度北海道支部学術講演会「優秀プレゼンテーション賞」を受賞(2024年8月17日)

尾川が精密工学会2024年度北海道支部学術講演会で優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。

Hsiang-Lin Liu博士が来研(2024年8月1日)

Hsiang-Lin Liu博士(National Taiwan Normal University, Taiwan)が8月1日から6日まで来研しました。

「2024年北海道大学化学系への二日間体験入学」に参画します(2024年8月1日)

日本化学会北海道支部が主催する「2024年北海道大学化学系への二日間体験入学」に参画し、道内の高校生をホストして、レーザーを使った3次元微細プリント技術を体験してもらいます。

Junze Zhou博士が来研(2024年5月15日)

Junze Zhou博士(Lawrence Berkeley National Laboratory, California, US)が5月15日から31日まで滞在し、共同研究を行います。

メンバー変更(2024年4月1日)

退職

笹木 敬司

転出

Christophe Pin(沖縄科学技術大学院大学, 量子技術のための光・物質相互作用ユニット)

An-Chieh Cheng(分子科学研究所メゾスコピック計測研究センター)

卒業生(2024年3月25日)

篠原 僚太(修士課程)

小川 拓也(学部)

笹木敬司教授の定年退職にかかる最終講義が開催されました(2024年3月7日)

笹木敬司教授の最終講義が北海道大学電子科学研究所の大会議室で開催されました。講義はオンラインでも配信され、会場参加者と合わせて多くの方々が聴講しました。

篠原が第9回日本光学会北海道支部発表奨励賞を受賞(2024年1月6日)

篠原が第59回応用物理学会北海道支部/第20回日本光学会北海道支部 合同学術講演会で第9回日本光学会北海道支部発表奨励賞を受賞しました。

2023

 

砂場がThe 10th Optical Manipulation and Structured Materials Conference (OMC2023)でOMC Best Student Awardを受賞(2023年4月21日)

砂場がThe 10th Optical Manipulation and Structured Materials Conference (OMC2023)でOMC Best Student Awardを受賞しました。講演タイトルは"Shaping of multimer plasmonic fields with fractonal angular momentum"です。

砂場がOPIC 2023で発表LinkIcon

砂場 侑司がOPIC 2023(2023年4月17–21日)に参加し口頭発表を行いました。

メンバー変更(2023年4月1日)

新メンバー

小川 拓也(学部生)

卒業生(2023年3月23日)

相坂 僚太(修士課程)

角田 涼(修士課程)

福井 岳人(修士課程)

砂場、竹原が"Structured Light for Life"ワークショップに参加

砂場 侑司、竹原 光が豪州アデレード大学で開催されたワークショップ"Structured Light for Life"(2023年2月21–22日)に参加し、2日間の研究発表と現地学生との交流を楽しみました。

蘇 浩澤さん来研(2023年1月10日)

国立陽明交通大学(台湾)から蘇 浩澤さんが来研し、約2ヶ月間研究室に滞在して研究活動を行います。 

2022

 

Muhanmad Safuan Mat Yeng来研(2022年12月2日)

スルタン・イドリス教育大学(マレーシア)からSafuanさんが来研し、約3ヶ月間研究室に滞在して研究活動を行います。 

相坂がOPJ2022で発表LinkIcon

相坂 瞭太がOptics & Photonics Japan (OPJ2022)(2022年11月13–16日)で発表を行います。

物質・デバイス領域共同研究セミナー「光を用いたナノ材料の合成・分析・操作」のご案内(2022年9月29日)

北海道大学百年記念会館にて、2022年9月29日13:00より、物質・デバイス領域共同研究セミナー「光を用いてナノ材料の合成・分析・操作」を開催します。参加歓迎いたします。LinkIcon詳細はこちら。

角田が第83回応用物理学会秋期学術講演会で発表LinkIcon

角田 涼が第83回応用物理学会秋期学術講演会(2022年9月20–23日)で口頭発表を行います。

杉山 輝樹教授が来研(2022年9月5日)

国立陽明交通大学の杉山 輝樹教授が9月5日から9日まで滞在し、共同研究やセミナーを行います。

砂場がSPIE Optics+Photonicsで発表LinkIcon

砂場 侑司がSan Diegoで開催されるSPIE Optics+Photonics(2022年8月21–25日)で口頭発表を行います。

砂場、角田、竹原、福井がCLEO-PR2022で発表LinkIcon

砂場 侑司、角田 涼、竹原 光、福井 岳人がCLEO-PR2022(2022年7月31-8月5日)で研究発表を行います。

メンバー変更(2022年4月1日)

新メンバー

尾川 功起(学部生)

永岡 太一(学部生)

卒業生(2022年3月25日)

土井 敬介(修士課程)

馬場 亮佑(修士課程)

鈴木 旺 (学部)

植西 康太(学部)

福井が第69回応用物理学会春期学術講演会で招待講演LinkIcon

福井 岳人が第69回応用物理学会春期学術講演会(2022年3月22–26日)に参加し、第51回(2021年秋季)応用物理学会講演奨励賞受賞にかかる招待講演を行いました。

竹原がGNP2022でBest Paper Awardを受賞(2022年3月15日)

竹原 光がGlobal Nanophotonics 2022 (GNP2022)Best Paper Awardを受賞しました。発表タイトルは"A design of high NA reflective objective for DUV micro-spectroscopy"です。

砂場、竹原がGNP2022に参加

砂場 侑司、竹原 光がGlobal Nanophotonics 2022 (GNP2022)(2022年3月14–15日)に参加し発表を行います。

土井、馬場が第57回応用物理学会北海道支部学術講演会で発表LinkIcon

土井 敬介、馬場 亮佑が第57回応用物理学会北海道支部学術講演会(2022年1月8-9日)で口頭発表を行います。

2021

 

馬場が電子研国際シンポジウムで発表LinkIcon

馬場 亮佑が電子研国際シンポジウム(The 22th RIES-Hokudai International Symposium)(2021年12月6–7日)で発表を行います。

Sasaki Winter School 2021 (SWS2021)

2021年12月2日から2日間で、北大学術交流会館にて研究室メンバーによる研究発表会を行いました。学生の研究発表など、二日間のイベントを楽しみました。

福井が第51回(2021年秋季)応用物理学会講演奨励賞を受賞LinkIcon

福井 岳人が第51回(2021年秋季)応用物理学会講演奨励賞を受賞しました。講演タイトルは『キラリティを有するナノギャップ構造の探索』です。

砂場、竹原、福井がPacifichem 2021で発表LinkIcon

砂場 侑司、竹原 光、福井 岳人が環太平洋国際化学会議(Pacifichem 2021)(2021年12月16–21日)で発表を行います。

角田、竹原、福井がOPJ2021で発表LinkIcon

角田 涼、竹原 光、福井 岳人がOptics & Photonics Japan 2021 (OPJ2021)(2021年10月26–29日)で口頭発表を行います。

砂場、福井が第82回応用物理学会秋期学術講演会で発表LinkIcon

砂場 侑司、福井 岳人が第82回応用物理学会秋期学術講演会(2021年9月10–13日)で口頭発表を行いました。

An-Chieh Chengが助教着任(2021年5月1日)

An-Chieh Chengが2021年5月1日付で助教に就任しました。

Christophe PinがThe 8th Optical Manipulation and Structured Materials Conference (OMC2021)でOMC Best Paper Awardを受賞(2021年4月22日)

Christophe PinがThe 8th Optical Manipulation and Structured Materials Conference (OMC2021)でThe OMC Best Paper Awardを受賞しました。講演タイトルは"Optical trapping and assembly of particle clusters using hybrid plasmonic-photonic nanotweezers"です。

メンバー変更(2021年4月1日)

新メンバー

篠原 僚太(学部生)

鈴木 旺(学部生)

植西 康太(学部生)

卒業生(2021年3月25日)

大塚 涼平(修士課程)

西川 洋平(修士課程)

砂場が第68回応用物理学会春期学術講演会で発表LinkIcon

砂場 侑司が第68回応用物理学会春期学術講演会(2021年3月16–19日)で口頭発表を行いました。

砂場が「光圧ナノ物質操作」第5回公開シンポジウムで発表LinkIcon

砂場 侑司が新学術領域研究「光圧ナノ物質操作」第5回公開シンポジウム(2021年1月19–20日)でポスター発表を行いました。

西川が第56回応用物理学会北海道支部・第17回日本光学会北海道支部・合同学術講演会で発表

西川 洋平が第17回日本光学会北海道支部学術講演会(2021年1月9–10日)で口頭発表を行いました。

2020

 

砂場が電子研国際シンポジウムで発表LinkIcon

砂場 侑司がThe 21st RIES-Houdai International Symposium(2020年12月10–11日)でポスター発表を行いました。

Sasaki Winter School

2020年12月2日から2日間で、北大キャンパスにて研究室メンバーによる研究発表会を行いました。学生の研究発表など、二日間のイベントを楽しみました。

メンバー変更(2020年4月1日)

新メンバー

相坂 瞭太(学部生)

角田 涼(学部生)

竹原 光(学部生)

福井 岳人(学部生)

転出

瀬戸浦 健仁(助教)(神戸市立工業高等専門学校、講師として異動)

卒業生(2020年3月25日)

相川 大貴(修士課程)

喜多 信介(修士課程)

北嶋 大暉(修士課程)

佐藤 一生(修士課程)

藤川 聖也(修士課程)

北村 友(学部生)

河原 圭佑(学部生)

馬場 亮佑がインド工科大学ハイデラバード校に留学

馬場 亮佑が2020年2月15日から3月6日までインド工科大学ハイデラバード校のShourya Dutta Gupta教授研究室に滞在し研究活動を行いました。JSPS世界展開力強化事業のもと北海道大学STSIプログラムの支援によるものです。

喜多、佐藤、藤川が第55回応用物理学会北海道支部・第16回日本光学会北海道支部・合同学術講演会で発表

喜多 信介、佐藤 一生、藤川 聖也が北海道大学にて開催された第55回応用物理学会北海道支部(2020年1月11–12日)で口頭発表を行いました。

2019

 

Sasaki Winter School

2019年12月9日から10日の日程で、札幌市駒岡にて研究室メンバーによる研究発表会を行いました。学生の研究発表など、二日間のイベントを楽しみました。

An-Chieh Chengが台湾国立交通大学から来研

An-Chieh Chengが2019年9月2日から10月1日まで来研し研究活動を行います。

大塚、北嶋が第80回応用物理学会秋期学術講演会で発表を行います

大塚 涼平、北嶋 大暉が北海道大学にて開催される2019年応用物理学会秋期学術講演会(9月18–21日)で口頭発表を行います。

喜多 信介が台湾交通大学に留学

喜多 信介が2019年8月3日から24日まで台湾国立交通大学に滞在し研究活動を行いました。

大塚 涼平がBest Poster Awardを受賞(2019/6/25)

The 8th International Summer Course on "Nano Material Discovery"(2019/6/24–26)のポスターセッションで大塚 涼平がBest Poster Awardを受賞しました。

大塚、砂場、西川がThe 8th International Summer Course on "Nano Material Discovery"に参加

大塚 涼平、砂場 侑司、西川 洋平が2019年6月24–26日の日程で台湾国立交通大学で開催されたThe 8th International Summer Course on "Nano Material Discovery"に参加しました。

電子研一般公開LinkIcon

2019年6月31日、電子研の公開イベントに参加しました。大勢のご来場ありがとうございました!

新学術領域研究「光圧ナノ物質操作」・第4回領域会議を主催LinkIcon

光圧研究に関する最新のトピックや今後の展望など、様々なディスカッションを楽しみました。(2019年5月13–14日)

田口 敦清が准教授就任

田口敦清が2019年4月1日付で北海道大学電子科学研究所准教授に就任しました。

瀬戸浦 健仁が助教就任

瀬戸浦 健仁が2019年4月1日付で北海道大学電子科学研究所助教に就任しました。

History